2022/05/06
法人に関わる税金の種類
コラム
クラウドファンディングとは、プロジェクトや企業、個人の起業家が何らかの目的の為に不特定の個人からインターネットを通じて資金を集めることを言います。
新しい資金調達の方法であり、まだその歴史は浅いのです。
ここ数年、日本でも注目され急成長している分野にもなります。
実際に創業される方や中小企業の経営者にとって使えるものなのか?その特徴についていくつかご紹介していきたいと思います。
クラウドファンディングには大きく分けて次のような5つの形態が存在します。
その名の通り「寄付」のため、何もリターンは発生しません。
出資する人はプロジェクト、事業に対して共感して寄付します。
なので、被災地支援など社会貢献活動の資金調達に向いていると言えます。
購入型はそのプロジェクト、会社に出資することで、そのリターンとして商品あるいはサービスとして受け取るタイプです。
出資する人に「こんなものがあればいいのに」「これがほしい」と思ってもらえる商品、サービスを提案できることが重要です。
購入型は事前予約を受けて、お金を先払いで受け取るという形式に近いと思います。
貸付型は不特定多数の個人からお金を集めて、それを個人起業家や企業へ貸し付けます。
そのクラウドファンディングの運営会社とお金を出した個人でリターンとして金利を分配する形式です。
貸金業法等の規制があるため、必ず運営会社が入ります。
世界的には最も市場シェアが多いと言われているタイプです。
ファンド型は、参加したいプロジェクトに対し、その事業者と匿名組合契約(相手方の営業のために出資し、利益の分配を受ける契約)を結んで出資します。
そのリターンは、契約期間中の売上の一部などを分配金として受け取るタイプです。
ファンド型も金融商品取引法などの規制が存在します。
株式型はその企業に株主として投資します。
なので、リターンは株式になり、配当や株式が値上がりした場合の売却益などになります。
未上場の会社の株式を購入できる、と考えるとわかりやすいと思います。
これも金融商品取引法の規制が存在し、その法律が改正されることで解禁になりました。
日本では5つのタイプの中で一番新しく、株式型のクラウドファンディングを扱える第一号の登録業者が2016年11月にできたばかりです。
クラウドファンディングがどういうものなのか?基礎的な種類や内容について書いてきました。
次回その2については、クラウドファンディングの実際のメリットやデメリットについて書いていきたいと思います。
これだけは知っておいてほしい!
起業・経営に役立つ
ノウハウ・テクニック情報集結! ・・・・
日々、多くの方から起業のご相談をいただくなか、これから起業される方やすでに起業されている方に知って頂きたい情報を発信しております!